1
2018年 11月 29日
糸魚川荒波あんこうフェア&荒波あんこう祭り
ビタミンA、ビタミンB2、ビタミンEも豊富、
皮膚障害、貧血、高血圧、老化などに効果的な要素を多く含んでいますので
女性に大人気ですよね♪
「あんこう鍋」はヒレ(トモ)、皮、エラ、肝臓、胃袋、
ヌノ(卵巣)、身(柳肉)の「あんこう7つ道具」が
すべて入っていて一番人気

頭と骨を除いた部位すべてが食べられるんですよ〜

濃厚な味わいの「あん肝」は
お酒好きにはたまらない一品ですね。
11~2月にかけては肝が肥大化するため
最もおいしい季節とされています。
新潟県糸魚川市では
「糸魚川荒波あんこうフェア」
「糸魚川荒波あんこう祭り」が
開催されます♪



糸魚川荒波あんこうフェア
期間:2018年12月1日(土)~2019年3月31日(日)
糸魚川はあんこうの絶好の漁場であり、
あんこう料理は冬の味覚として
古くから親しまれている定番料理。
この定番料理を糸魚川にお越しいただいたお客様に
お気軽に食べていただく企画です。
糸魚川荒波あんこうフェア参加店<2018-2019>
糸魚川荒波あんこう祭り
2019年1月20日(日)
10:00~14:00
糸魚川会場(糸魚川駅前ロータリー)
2019年1月27日(日)
10:00~14:00
能生会場(道の駅マリンドリーム能生)
2019年2月3日(日)
10:00~14:00
青海会場(道の駅親不知ピアパーク)
糸魚川荒波あんこう祭り2019_詳細
めったに見られないあんこうのつるし切り実演や
「あんこうの重さ当てクイズ」
目方でどん、目方でQ
あんこう汁販売等が行われます

この季節、日本海の荒波は大迫力です

ダイナミックな波がザッブ〜ンて感じで
大自然の迫力を感じますよ!!!
あんこう祭り青海会場の親不知ピアパークから
西に車で5分程度のところに、
「天険 親不知」を一望できる展望台
があります。
「親不知・子不知」海岸は、
北アルプスと日本海が交わるところです。
糸魚川市の日本海側にある約15キロにわたる
断崖絶壁のエリアの総称で、
「天下の険」または「天険」とも呼ばれています。
その断崖絶壁に日本海の荒波がぶつかる迫力は
すっごいですヨ



Wow!!!
※身の安全を確保して、決して危険な場所までは立ち入らないで下さい。
ピアパーク内の「漁火」という食事処は、
海に面してガラス張りの壁ですので、
夏は日本海に沈む夕日、
冬は荒波を見ながら食事ができます

安全に荒海を楽しみたい方に、お薦めです。
「漁火」さんもあんこうフェア参加店です♪
寒風吹きすさぶ日本海の荒海を見て
美味しいあんこうを味わいたい



詳細はこちらからどうぞ↓
糸魚川荒波あんこう
http://nunagawa.ne.jp/ankou/index.html
糸魚川荒波あんこうフェア&荒波あんこう祭り
http://persimmonnpo.com/katsuyou/index.php?page=item&id=60
▲
by sho_2015
| 2018-11-29 16:14
| Persimmon活用ひろば
|
Comments(0)
2018年 11月 25日
ウーパールーパーが絶滅危機!!!
以前このブログでも
「ウーパールーパー専門店!!_うぱるぱ屋」で
紹介しました。

日本で流通しているウーパールーパーは
メキシコの野生個体(アホロートル)を掛け合わせたものや
日本国内での飼育下繁殖個体のみです。
メキシコの野生個体(アホロートル)は、
現在メキシコで絶滅危惧種になっています。
11月22日のヤフーニュース
ウーパールーパー絶滅の危機
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6304238
元種はワシントン条約発効時から
ワシントン条約附属書IIに掲載されていました。
あと2年で野生のウーパールーパーが
地球上から消えてしまうかもしれないのです

本当に危機的状況です

うぱるぱ屋様やNPO法人日本ウパルパ協会様では
野生のウーパールーパーの保護活動に取り組んでいます。
活動の内容や協力の方法は下記、
うぱるぱ屋様HP保護活動や
野生のウーパールーパーの保護活動にご協力ください
から御確認下さい。
物価は日本の約4分の1です。
千円の募金が、現地では4千円の価値になります。
お心にとまりましたら是非ご協力ください。
「野生のウーパールーパーの保護活動にご協力ください」より引用
既に地球上から消えてしまった種は
本当に沢山あります

野生のウーパールーパーを守る活動に
是非、御協力お願い申し上げます。
詳細はこちらからどうぞ↓
野生のウーパールーパーの保護活動にご協力ください。
http://persimmonnpo.com/katsuyou/index.php?page=item&id=59
うぱるぱ屋 保護活動
http://www.uparupaya.com/contents/conservation/
▲
by sho_2015
| 2018-11-25 10:25
| Persimmon活用ひろば
|
Comments(0)
2018年 11月 19日
第5回ご当地メンチカツサミットin長泉



全国には私達が味わったことが無い
美味しいメンチカツが沢山あるんですよ

「第5回ご当地メンチカツサミットin長泉」は
静岡県内外のメンチカツを食べ比べるイベントです。

第5回ご当地メンチカツサミットin長泉
開催日:2018年11月25日(日)
10:00~15:15
開催場所:長泉町健康公園
雨天決行(荒天中止)
静岡県長泉町のブランド牛あしたか牛と
白ネギを使った「長泉あしたかつ」や、
老舗精肉店「後藤精肉店」のメンチカツなど
9種が並びます。
県外からは、新潟県の魚のすり身に豚肉を加えた
糸魚川市の「かまぼこメンチ」と
栃木県のとちぎ和牛を使用した大田原市の
「佐久山『匠』メンチ」が参加します。
「かまぼこメンチ」どんな味なのか想像もできません

どのメンチカツも特徴があって


伊豆半島ジオパークの長泉町で開催される「ご当地メンチカツサミット」に、一印かまぼこ店さんの「かまぼこメンチ」が出店🎉!
イベントは、11月25日(日)に静岡県長泉町の長泉町健康公園で行われます。
美味しい「かまぼこメンチ」を、ぜひお召し上がりください!
https://japan.nagaizumi-sci.org/menchi_summit/index.html
2018/11/12_糸魚川ユネスコ世界ジオパーク様Facebookより引用
イベントは、11月25日(日)に静岡県長泉町の長泉町健康公園で行われます。
美味しい「かまぼこメンチ」を、ぜひお召し上がりください!
https://japan.nagaizumi-sci.org/menchi_summit/index.html
2018/11/12_糸魚川ユネスコ世界ジオパーク様Facebookより引用
毎年長蛇の列ができる一大イベントです。
メンチカツの食べ比べができるなんて素敵

お近くの方は、是非行ってみて下さいね♪
詳細はこちらからどうぞ↓
糸魚川の「かまぼこメンチ」が第5回ご当地メンチカツサミットin長泉に出店!
http://persimmonnpo.com/katsuyou/index.php?page=item&id=58
第5回ご当地メンチカツサミットin長泉
https://japan.nagaizumi-sci.org/menchi_summit/index.html
▲
by sho_2015
| 2018-11-19 10:27
| Persimmon活用ひろば
|
Comments(0)
2018年 11月 16日
フォッサマグナミュージアム特別展「翡翠展」
古代や縄文時代が私達が想像しているよりも
文明的な生活をしていることがわかってきました。
日本の国石となった「ヒスイ」は
当時は大変高貴な宝石で、


翡翠が全国から出土することは
流通や交流が当時からあったことの証拠です。


色々な疑問が湧き、もっともっと知りたいと思います。
そんな方にオススメなのは
記念講演会
11月25日(日) 13:30~15:30
『とりとめのある翡翠の話』
講師 宮島 宏(フォッサマグナミュージアム上席学芸員)
『古代ヒスイ文化を読む』
講師 藤田 富士夫(日本玉文化学会会長)
記念講演会は11月25日(日)に開催され
申込不要、入場無料ですよ

詳しい話を聞ける絶好のチャンスです!!!
フォッサマグナミュージアム特別展「翡翠展」では
大変貴重な勾玉・大珠が期間限定で展示されます。
当時の王侯貴族が
身につけていたんでしょうね

現代ではパワーストーンとして若い方が注目しています。
そんなヒスイの縄文時代から現在までの
人とのかかわりに焦点を当て、
歴史とその利用方法を展示しています。

フォッサマグナミュージアム特別展
翡翠展
開催期間
2018年11月17(土)~2019年2月3日(日)
開催場所
フォッサマグナミュージアム
糸魚川ユネスコ世界ジオパーク様Facebookには
フォッサマグナミュージアムの旬な情報も
沢山掲載されています。
国指定重要文化財となっている日本最大の翡翠大珠ほか、人類が最初に使った翡翠、人類が最初に作った翡翠の玉、国内最初の大珠、唯一の連結勾玉、新潟県最大の翡翠勾玉などが展示されます。
2018/11/13 糸魚川ユネスコ世界ジオパーク様Facebookより引用
2018/11/13 糸魚川ユネスコ世界ジオパーク様Facebookより引用
翡翠展の動画も見られます

展示される




フォッサマグナミュージアム特別展『翡翠展』📣
◆と き 2018年11月17(土)~2019年2月3日(日)
◆ところ フォッサマグナミュージアム
◆問合先 フォッサマグナミュージアム
☏025-553-1880
国石「ヒスイ」の産地として知られている糸魚川。今回開催する翡翠展では、縄文時代から現在までのヒスイと人のかかわりに焦点を当て、ヒスイの出土品の展示を通して、ヒスイの歴史とその利用について解説します😉
さらに❗ヒスイの勾玉・大珠の期間限定展示や11月25日(日)には記念講演会も行われます❗
詳細については、下記URLをご覧ください。
http://www.city.itoigawa.lg.jp/7137.htm
2018/11/6 糸魚川ユネスコ世界ジオパーク様Facebookより引用
◆と き 2018年11月17(土)~2019年2月3日(日)
◆ところ フォッサマグナミュージアム
◆問合先 フォッサマグナミュージアム
☏025-553-1880
国石「ヒスイ」の産地として知られている糸魚川。今回開催する翡翠展では、縄文時代から現在までのヒスイと人のかかわりに焦点を当て、ヒスイの出土品の展示を通して、ヒスイの歴史とその利用について解説します😉
さらに❗ヒスイの勾玉・大珠の期間限定展示や11月25日(日)には記念講演会も行われます❗
詳細については、下記URLをご覧ください。
http://www.city.itoigawa.lg.jp/7137.htm
2018/11/6 糸魚川ユネスコ世界ジオパーク様Facebookより引用
ヒスイから日本の歴史を見るのも
面白いですね〜


詳細はこちらからどうぞ↓
翡翠展
http://www.city.itoigawa.lg.jp/7137.htm
【11/25~2/3】翡翠展
https://geo-itoigawa.com/sub/topics2018.html#909
フォッサマグナミュージアム特別展「翡翠展」
http://persimmonnpo.com/katsuyou/index.php?page=item&id=57
▲
by sho_2015
| 2018-11-16 11:32
| Persimmon活用ひろば
|
Comments(0)
2018年 11月 12日
糸魚川_玉翠園・谷村美術館 秋の庭園ライトアップ
紅葉が始まっていて、穴場の紅葉情報を
お伝えできないのが残念でした

ここに来て、糸魚川の玉翠園・谷村美術館の
「秋の庭園ライトアップ」情報が入りました

自然の雄大な紅葉もいいですが、
美術館等の


洗練された美しさが美術品のようだと思います。
そもそも玉翠園・谷村美術館様の
庭園が素晴らしいですからね


玉翠園・谷村美術館
秋の庭園ライトアップ
期 間
11月9日(金)~11月18日(日)
17:00~19:30(最終入園19:00)
入園料
大人500円 高校生以下300円
※ライトアップの時間帯のみ、コーヒー・抹茶100円引き
お抹茶やコーヒーを頂きながら
幻想的な庭園と美術館を楽しめるなんて
何てステキ!!!
下記HPにはライトアップされた庭園や美術館の画像が
掲載されています。
玉翠園・谷村美術館 秋の庭園ライトアップ
すっごくステキですよね〜



糸魚川ユネスコ世界ジオパーク様Facebookには
糸魚川のお得な情報が満載です

【玉翠園・谷村美術館 秋の庭園ライトアップ】
玉翠園・谷村美術館では、11月18日(日)まで『秋の庭園ライトアップ』を開催しています。
ライトアップは、17:00から19:30まで(最終入園19:00)。入園料は、大人500円、高校生以下300円です。
秋の装いとなった庭園が宵に浮かび上がり、昼間とはまた違う幻想的な姿を見せてくれています。
柔らかなあかりに照らし出された、秋の庭園をどうぞお楽しみください。
11月10日(土)、11日(日)の二日間は、ライトアップの時間帯は入園無料です。
2018/11/11 糸魚川ユネスコ世界ジオパーク様Facebookより引用
玉翠園・谷村美術館では、11月18日(日)まで『秋の庭園ライトアップ』を開催しています。
ライトアップは、17:00から19:30まで(最終入園19:00)。入園料は、大人500円、高校生以下300円です。
秋の装いとなった庭園が宵に浮かび上がり、昼間とはまた違う幻想的な姿を見せてくれています。
柔らかなあかりに照らし出された、秋の庭園をどうぞお楽しみください。
11月10日(土)、11日(日)の二日間は、ライトアップの時間帯は入園無料です。
2018/11/11 糸魚川ユネスコ世界ジオパーク様Facebookより引用
11月10日(土)・11日(日)は、
ライトアップの時間帯のみ入園無料!!
だったのですが、情報発信が遅れてすみません

「Persimmon活用ひろば」をこまめにチェックして
お得情報を見逃さないようにして下さいね♪
知的に紅葉を楽しみたい方、
玉翠園・谷村美術館


詳細はこちらからどうぞ↓
玉翠園・谷村美術館 秋の庭園ライトアップ
http://gyokusuien.jp/秋の庭園 ライトアップ/
【11/9~18】玉翠園・谷村美術館 秋の庭園ライトアップ
https://geo-itoigawa.com/sub/topics2018.html#905
▲
by sho_2015
| 2018-11-12 10:15
| Persimmon活用ひろば
|
Comments(0)
2018年 11月 07日
美食の森 菜の花Market
2018/11/07の記事
掲載が遅れてしまいましたが、10月30日にも
美食の森 菜の花Market様に伺い
美味しいランチを頂きました

その時、シェフに頂いたダイコンの頭の部分を加工した
バラの花です。
ちょちょちょっと作って下さったそうです。
すっごく綺麗ですね〜
技術の高さが伺われます。

こちらはカツオのサラダ!
今日も来て良かった〜
と思う一品でした。

他のお料理も前回と違うものが多いです
また、あれも食べたい♪これも食べたい♪です。
行く度に違う料理に会えるので、
毎日でも行きたい気分です。

「九州大麦みそ鍋」
このスープも絶品でした。
この日も美味しかった〜
2018/10/25の記事
「美食の森 菜の花Market」は
千葉県千葉市稲毛区にある
野菜レストランです。
15種類くらいの主菜とデザート、本日の鍋は2種類。

それがランチもディナーもブッフェで頂けるんですよ〜

お料理は全部すっごく美味しいです

本日の鍋は
広島産のかきとあさりの「ごま豆乳なべ」
シソ軟骨と大根の「鶏白湯なべ」
はじめて頂いた時、2種類の鍋がどちらも
すっごく美味しくて
このブッフェはただものではない!!!!
と感動しました

今日はこんな感じです。
その日仕入れた旬の野菜で、創作料理を作っているので
前回と違うお料理が楽しめます。
サツマイモのかき揚げは初めて頂きました。
美味しかった〜
小エビと野菜のおろしニンジンサラダも
ピーナッツサラダも全部、全部、

美味し〜

それもそのはずオーナーシェフは元ホテル料理長さんです。
この日はお客様も多く
写真も上手に撮れませんでしたので、
テラス席をパチリ。

奥の大きな木は桜だそうです。
桜の季節が楽しみですね
美食の森 菜の花Market
ランチ 11:00〜14:00
ディナー 17:30〜21:00
大人 1000円
2才〜小学生 700円
ランチはドリンクバーもサービスですよ♪
ディナータイムのドリンクバーは
別途注文300円(税込)です。
※ 11月から時間と休日が変更になるようです。
近くには放射線医学総合研究所病院があり
全国、海外から治療を受けに来ます。
患者の家族は外食やお弁当の食事が多く
野菜をたっぷり頂ける菜の花Marketさんを
是非教えてあげたいです。
大学にも近いので、学生さんも不足しがちな野菜を
たっぷり取って下さい。
美食の森 菜の花Market様Facebookには
最新情報が掲載されています。
最新情報をGetして、お得に食事を楽しんで下さい♪
すっごく美味しかったです
ごちそうさまでした
詳細はこちらからどうぞ↓
美食の森 菜の花Market_Facebook
https://ja-jp.facebook.com/pages/category/Restaurant/美食の森-菜の花Market-629499530759652/
美食の森 菜の花Market様に伺い
美味しいランチを頂きました


その時、シェフに頂いたダイコンの頭の部分を加工した
バラの花です。
ちょちょちょっと作って下さったそうです。


技術の高さが伺われます。

こちらはカツオのサラダ!
今日も来て良かった〜


他のお料理も前回と違うものが多いです

また、あれも食べたい♪これも食べたい♪です。
行く度に違う料理に会えるので、
毎日でも行きたい気分です。

「九州大麦みそ鍋」
このスープも絶品でした。
この日も美味しかった〜

2018/10/25の記事
千葉県千葉市稲毛区にある
野菜レストランです。
15種類くらいの主菜とデザート、本日の鍋は2種類。

それがランチもディナーもブッフェで頂けるんですよ〜





本日の鍋は
広島産のかきとあさりの「ごま豆乳なべ」
シソ軟骨と大根の「鶏白湯なべ」
はじめて頂いた時、2種類の鍋がどちらも
すっごく美味しくて
このブッフェはただものではない!!!!
と感動しました


今日はこんな感じです。
その日仕入れた旬の野菜で、創作料理を作っているので
前回と違うお料理が楽しめます。
サツマイモのかき揚げは初めて頂きました。
美味しかった〜

小エビと野菜のおろしニンジンサラダも
ピーナッツサラダも全部、全部、




それもそのはずオーナーシェフは元ホテル料理長さんです。
この日はお客様も多く
写真も上手に撮れませんでしたので、
テラス席をパチリ。

奥の大きな木は桜だそうです。
桜の季節が楽しみですね

美食の森 菜の花Market
ランチ 11:00〜14:00
ディナー 17:30〜21:00
大人 1000円
2才〜小学生 700円
ランチはドリンクバーもサービスですよ♪
ディナータイムのドリンクバーは
別途注文300円(税込)です。
※ 11月から時間と休日が変更になるようです。
近くには放射線医学総合研究所病院があり
全国、海外から治療を受けに来ます。
患者の家族は外食やお弁当の食事が多く
野菜をたっぷり頂ける菜の花Marketさんを
是非教えてあげたいです。
大学にも近いので、学生さんも不足しがちな野菜を
たっぷり取って下さい。
美食の森 菜の花Market様Facebookには
最新情報が掲載されています。
【定休日と営業時間変更のお知らせ】
11月より定休日と営業時間を変更することにしました。
毎週火曜日をお休みします。
ランチタイム11時00分~14時30分
ディナータイム18時00分~21時00分
とします。
13時台にいらっしゃるお客様にもう少しゆっくりお食事してもらおうと思っています。
それにともない、ディナーの開始時間を30分遅らせてください。
2018/10/16 美食の森 菜の花Market様Facebookより引用
11月より定休日と営業時間を変更することにしました。
毎週火曜日をお休みします。
ランチタイム11時00分~14時30分
ディナータイム18時00分~21時00分
とします。
13時台にいらっしゃるお客様にもう少しゆっくりお食事してもらおうと思っています。
それにともない、ディナーの開始時間を30分遅らせてください。
2018/10/16 美食の森 菜の花Market様Facebookより引用
最新情報をGetして、お得に食事を楽しんで下さい♪
すっごく美味しかったです



詳細はこちらからどうぞ↓
美食の森 菜の花Market_Facebook
https://ja-jp.facebook.com/pages/category/Restaurant/美食の森-菜の花Market-629499530759652/
▲
by sho_2015
| 2018-11-07 13:34
|
Comments(0)
2018年 11月 03日
ウーパールーパー専門店!!_うぱるぱ屋
日清焼きそばU.F.OのCMに登場し
全国的なブームになった
メキシコ原産の両生類サンショウウオの仲間です。



愛くるしく、手足をバタバタさせて泳ぐ
容姿が一躍大人気になりました

うぱるぱ屋さんは千葉県千葉市花見川区にある
恐らく世界で唯一のウーパールーパー専門店です。
常時数十種類100匹近くのウーパールーパーが
在庫されています。



「うぱるぱ」は17年以上もかけ品種改良で作った
体が短いウーパールーパーです。
いっそう可愛さが増しますね♪
NPO法人日本ウパルパ協会代表が「うぱるぱ」と命名し
アクアライフに発表したものです。
現在は多くの人がショートボディーに
「うぱるぱ」を使っているそうです。
ショートボディーのうぱるぱは
めったに出ないのでここでも数は少ないそうです。
少ないと聞くと欲しくなりますよね。

ウーパールーパーは強い生命力をもっています。
平均寿命は7年~10年と長生きなので
比較的に飼いやすいそうです。
うぱるぱ屋さんのHPにはウーパールーパーの
飼育方法が掲載されています。
専門店の安心サポート付きですよ♪
他にも熱帯魚、爬虫類、アニマル雑貨もあります。

飼育は無理かな?という人も
可愛い雑貨でウーパールーパーを楽しもう


このTシャツいい!!!
うぱるぱ屋様でウーパールーパーの他に
力を入れているのは
ヒョウモントカゲモドキ、ニホンイシガメ
マニアの方は覗いて見て下さい♪
私の撮った写真なので可愛さが伝わっていないかも!
と心配です

うぱるぱ屋様HPやFacebookの鮮明な画像で
確認して下さいね

うぱるぱ屋様Facebookでは最近
熱帯魚の投稿も多いです。
熱帯魚もすっごく綺麗ですよ

うぱるぱ屋様ではベタしか扱っていないそうです。




ね〜♪ うっとりしちゃうでしょ?
どれもこれも宝石のように美しいです

うぱるぱ屋様Facebookには
オススメ商品情報が満載ですよ♪
お気に入りを見つけたらお店にGO!!!
熱帯魚は通販OKなので遠方の方は
お店に連絡して下さい。
詳細はこちらからどうぞ↓
うぱるぱ屋
http://www.uparupaya.com/
うぱるぱ屋Facebook
https://www.facebook.com/uparupaya/
▲
by sho_2015
| 2018-11-03 14:40
|
Comments(2)
1